
私は、勤めていたお店から、遠く離れた場所でスタートしたのですが、そうでなくても、勤めていたお店のお客様をとるという行為はよく無いことですね。
自分のお店をOPENする前にやることって、どうしても、ただ、メニューを考えたり、内装を考えたりしがちじゃないですか?
私もお店を家具屋さんの一角でやっていた時期(18年前)があります。
はいできましたーってときに、あれ???お店だれもこないやーん!
それもそうです。当時はホットペッパーなどありませんでしたので、しかも辞めたお店は恵比寿だったのに、遠く離れた場所にひょこっと家具屋の一角でしたから、、、今思うとアホかって感じですよね。
今はインスタやフェイスブック、SNSなどがあるので、昔より発信しやすくなっていますね。。
まずはお店をやるのであれば、第一にやること
・物件を決める
・内装と並行して、チラシ告知、または外に大々的に告知をする
・予約システムの契約をする
・メニューのの準備をする(今ではインスタやフェイスブックなどの告知をするも入っていますね)
・材料を買う
の順番がいいと思いますよ。
最初に家具屋の一角でやった時、そんな失敗をしたのですが、
その失敗の経験から、移転オープンの際は、OPEN当日から、新規のお客様でいっぱいで、たすかりました!
ということで、『お店を始めてすぐにしくじった事』
でした。
あるあるですね笑